𖠿 HOME Web制作コラム HTML vs ノーコードツール?

HTML vs ノーコードツール?

2025.09.06

こんにちは!今回は、Webサイトの制作方法について、よく耳にする「HTML」と「ノーコードツール」をテーマにお話しします 。

最近、実務で「WordPressのオリジナルテーマ」「WordPressのDiviテーマ」「Studio」という、それぞれ異なる方法でWebサイトを作る機会がありました 。それぞれのメリット・デメリットを掘り下げてみたいと思います。


1.  WordPressオリジナルテーマを構築

これは、HTMLで作成したサイトをWordPress上で動くようにPHP化する方法です 。この方法では、テンプレートを使わずにゼロからサイトを構築するため、非常に自由度が高いのが特徴です 。HTML、CSS、JavaScriptの知識があれば、細かい部分までこだわって作り込めます 。

ただし、デザインやコーディングには高いスキルが求められます 。プロのデザイナーによるデザインが必要になることもあります 。この方法は、ディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマーなど、複数の専門家がいる制作会社でよく使われています 。


2. WordPressテーマ「Divi」

Diviは、非常に作り込まれたWordPressのテーマです 。あらかじめ用意されたモジュール(部品)を組み合わせてサイトを構築していくので、HTMLを直接書くことはほとんどありません 。デザインの微調整に少しだけCSSを使うだけで、まとまったサイトが完成します 。デザインが苦手な人でも、ある程度見栄えのいいサイトが作れるのがメリットです 。

ただし、無料プランはなく、年間89ドル(約9,700円)のサブスクリプションか、249ドル(約27,000円)の買い切りでの利用となります 。


3.  ノーコードツール「Studio」

「Studio」は、触った感覚が前述のDiviとよく似ています 。しかし、こちらはCSSを触る必要がないため、さらにスピーディーにサイトを構築できます 。ドメインに制約があったり、バナーが表示されたり、ブログ記事数に上限があるといった制限はありますが、無料で誰でもサイトを作れるのが大きなメリットです 。

デメリットとしては、全くコードを触れないため、細かい調整ができない点が挙げられます 。


4. まとめ

制作方法メリットデメリット
WordPressオリジナルテーマ自由度が高い高いスキルが必要
WordPressテーマ「Divi」見栄えの良いサイトが作れる有料(無料プランなし)
ノーコードツール「Studio」無料で始められる細かい調整ができない

Webサイトを作りたいと思った時、どのような方法があるか少しでもイメージが湧きましたでしょうか。

今回取り上げたstudioの他にも「Wix」「HubSpot」「ペライチ」など次々リリースされているようですので、まずはノーコードツールで試しに作ってみるのも良いかもしれません。

もし「無料ツールで頑張ってみたけど、イメージ通りに作れない」「もっと本格的なサイトにしたい」と感じたら、相談・お見積りは無料ですのでぜひお問い合わせください!

【参考サイト】

【初心者向け】HTMLで作成したWebサイトをWordPress化する方法 | 姫路ホームページ制作センター(エスティー・クリエイティブ) – スタッフブログ

2024年Diviの使い方【完全ガイド】 | NoCodeWeb.jp

Studio | ノーコードWeb制作プラットフォーム

記事が気に入ったらシェアお願いします!

Webサイトのお悩み、kouboushimizuにご相談ください。
丁寧なヒアリングを通じて、お客様に最適な解決策を
ご提案いたします。

お問い合わせ